プラネタリウムを見終えて、次へ。
まずはシェアサイクル。
アラ還の仲間入りをして人生初のシェアサイクル。
もちろんレンタル自転車を利用したことは幾度となくありますが、
街中に溢れている「シェア乗り物」を利用したことはありません。
今回、横浜のベイエリアを散策するにあたって、徒歩だと距離が長く、
電車やバスだと短い、まさに「帯に短し襷に長し」状態。
で調べたらシェアサイクルが充実していて、平坦な地形と相まって、かなり便利そう。
さっそくアプリをダウンロードして会員登録し、準備万端。
プラネタリウムのある建物にもサイクルポートがあり、借りたいのですが、
なんせ初めてなんで、借り方を学習していたものの、まごまご、マゴマゴ....。
悪戦苦闘の末、ようやく出発!
まずは海のあるパシフィコ横浜方面へ。
そこから海沿いの道を南下し横浜ワールドポーターズを目指します。
ここにもサイクルポートがあるので、返却します。
んが、自転車の操作盤にある「返却」ボタンを押しても「返却できません」って。
あれや、これや、再び悪戦苦闘すること数分。
ナナス様が「鍵してないじゃん。鍵するんじゃない?」って。
で、ですよねぇ。
手で鍵をして返却ボタンを押すと「ご利用、ありがとうございました」って。
事前の学習が全く役に立ちません.....。
利用時間は17分。最低単元の30分に収まり、料金は165円。
横浜の街を颯爽と走れるし、安いし、快適だし、こりゃぁ便利だわ。
振り返ると、そこにはニュースで見た「YOKOHAMA AIR CABIN」が。
それって便利なの???横浜ワールドポーターズに入るも、一瞬で
「あ、この館に我々の興味を引くものはないね」って。
こういう商業施設がいろいろ出来てますけど、どこも一緒で面白くないのは誰のせいなんだろう? 歳のせいか。
なので素通りして「横浜ハンマーヘッド」へ。
今日の早朝にやってきて、すぐ今夕に出港するんですって。
全長 268m、全幅 37m、高さ 49.68m、総トン数 75,904トン。全部で14層のデッキがあり、旅客定員は1,972名。
アジア、アラスカ、オーストラリア、ハワイなどをクルーズするんですって。
ハンマーヘッドにはおしゃれなレストランが多数あり、
客船を眺めながら食事するのも良いですな。
ここからは施設が近接しているので徒歩で。
港町のおしゃれな雰囲気を存分に醸し出している「マリン&ウォーク ヨコハマ」をかすめつつ、赤レンガ倉庫を目指します。
今日は曇りがちで涼しく、散歩するにはもってこい。
炎天下だとこうは行きません。