2023年7月31日月曜日

白川水源

大粒だけどポツポツだった雨が、ザーッと本降りに。
もう少し遅くに火口に着いていたら、びしょ濡れでした...。


で、今晩お世話になる宿は南阿蘇。
阿蘇山を縦断して南に向かいます。


途中、「道の駅 あそ望の郷くぎの」に立ち寄って物色。
相方さんは昨晩の阿蘇プラザホテルで供された「松風」っていう熊本銘菓をゲット。


時刻は15時。
チェックインするにはまだちょっと早いねぇ。

じゃぁ明日の朝イチで行く予定の「白川水源」に行ってみますか。
雨も止んできたことだし。

道の駅からクルマで15分ほどで白川水源の駐車場に到着です。

マイナスイオンたっぷりな小道を進むと...

澄んだ小川が現れます。

さらに進むとゲートがあり、環境保全協力金として1人100円支払って中へ。

入るとすぐに柄杓が並ぶ水汲みエリアがあり、
飲料水として持ち帰るためペットボトルに汲んでいる人がいます。

去年、立山の湧き水を飲んで、数週間もお腹の調子が悪くなった経験から、
飲むのはパス。

で、その先は青く美しい湧水ポイント。

常温14度、毎分60tもの水が湧いているのだそう。
天気が悪くてもこの美しさ。日の入り具合によってはさらに美しいのでしょう。
しばしせせらぎに耳を傾け、癒やされます。


んが、そこに韓国人の団体がギャーギャーと登場。
せっかくの雰囲気も台無しです....。


こんなところにも来るんだなぁ....。


はい、退散。



0 件のコメント:

コメントを投稿