2022年7月28日木曜日

天狗平から室堂へ 遊歩道トレッキング その1

ホテルを出ると.......あれれ??

さっきまでの青空はどこ??

ほんの10数分で、ここまで曇る???
「山の天気は...」ってヤツか。


およそ400m車道を歩くと室堂へ行ける遊歩道の始まりが現れます。
霧で何も見えないってワケではないのだけど、奥の山々はまったく見えず...。


歩道を少し進むと突然、雲が襲来。
あっという間に10m先が霞みます。
石敷きの道は意外とデコボコしていて、登山靴に履き替えて来て良かったです。
これ、スニーカーだとちょっと厳しいかも。


ところどころにせせらぎがあり、何にでも触りたがる相方さん、早速手を伸ばしています。

水場のまわりには、可憐な見たことのない花が。
こちらは「青の栂桜(アオノツゲザクラ)」という高山植物。


あっちもこっちも珍しい高山植物が咲き乱れています。
と同時にアブもブンブン.....危害が無いから良いですけど、ちょっとウルサイ。


15分ほど進むと低い松の木が生い茂っています。
「這松(ハイマツ)」と言って、寒冷地や高山帯に多く生息しているのだそう。


時折、濃い雲がサッと無くなる時があり、
遊歩道の終点、室堂ターミナルの建物が薄っすら見えます。
まだまだ遠いなぁ...ふぅ。

足下にはこれまた可憐な花が。
雄宝香(オタカラコウ)」
本州〜四国・九州の山地から亜高山帯の湿原に生息しているのだそう。


あまり急ぐと空気が薄くてすぐ息が切れちゃうので、のんびりのんびり。
休み休み歩を進めます。


 https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/field_note/alpine_plant.html



0 件のコメント:

コメントを投稿