2025年4月26日土曜日

横浜散歩5 客船博覧会 大さん橋

赤レンガ倉庫から再び徒歩で大さん橋へ。

巨大な客船が停まっております。

向かって左側が「オーシャニア・リビエラ号」、そして右側は......忘れもしない2020年2月。
世間の耳目を集めた「ダイヤモンド・プリンセス号」!!!

まさにこの船からおよそ3年にも及ぶ暗黒時代が始まったと言っても過言ではないでしょう....。


まっ、今は元通り豪華客船として復活しております。
で、デカいな!

さらにさらに、大さん橋の先端から望む大黒ふ頭には
4隻もの巨大豪華客船が横浜に集結するのは、かなりレアなケースのようです。
(なので横浜散歩を4月26日にしたんですけどね)

ではここで、今日見た客船のサイズ比較を。
船名長さm幅m高さmデッキ数総トン数旅客定員
ノルウェージャン・スピリット267.9232.3149.6814層75,3881,996名
オーシャニア リビエラ239.2732.3148.0115層66,1721,250名
ダイヤモンド・プリンセス290.0037.5054.0018層115,8752,706名
クイーン・エリザベス294.0032.3056.6012層90,4002,092名
※数値はWikipediaから
赤字は1位の数値

やはりダイヤモンド・プリンセスのデカさが際立っていますが、クイーン・エリザベスは長くて1層の高さが高く、さらにゴージャスなことがわかります。


この比較表を作っていて気になったのが「船幅」。
ダイヤモンド・プリンセス以外はみんな「32.3m」なんですよね。

で、調べてみたら想像通りで、運河の幅がその理由。

パナマ運河(太平洋と大西洋)とキール運河(北海とバルト海)が共に32.3m!
なるほどねぇ。

ちなみに大西洋とインド洋を結ぶスエズ運河は77.5mとなっています。

ちなみに、ちなみにクイーン・エリザベス号の高さは56.6m。
ベイブリッジの橋下の高さは通常55m。
ギリギリアウト。
なのでベイブリッジをくぐらないで済む大黒ふ頭に停泊となっています。
過去に思いっきり干潮時に橋をくぐって大さん橋に来たこともあるのだとか。



時刻は15:45。

ダイヤモンド・プリンセスが16時に出港するっていうんで、
その風景を見ようと待ってみます。


んが、16時を過ぎても出ていく気配はなし。

結局17時過ぎるとアナウンスがあり、次の予定があるので退散です。


出港シーン、見たかったなぁ.....。



0 件のコメント:

コメントを投稿