注目の投稿

屋上家庭菜園 スタート!

我が家は築10年を超え、外壁と屋上防水のメンテを完了。 一番危惧していたのは屋上に色々とモノが置いてあるのだけど、 防水塗装ができるかどうか。 結果、エリアを半分ずつ区切ることで工事することができ、 これまでの悩みが一気に解消。 屋上にいろいろあっても、防水塗装工事ができるのね。...

2022年7月30日土曜日

諏訪大社 下社 春宮

諏訪大社四社の最後は「春宮」へ。

旧甲州街道の終点からおよそ1km、5分かからずに到着です。

「春宮」の駐車場は四社の中で一番新しく綺麗なんですが、
神社前の住宅街に無理矢理作った感じで、少々いびつ。


車を駐めて大門通りに出ると通りを塞ぐように「下馬橋(げばばし)」が。
「下馬橋」は諏訪大社 下社で一番古い建物で、
「春宮」を参拝する人は、どんなに身分が高くても、
ここで馬や籠を降りなければならないので、その名が付いたとされます。

年2回の祭の際には、神輿がこの橋を通るのだそう。
結構狭いけど、御神輿通れるのかしら?


そして通りの突き当たりに「春宮」の鳥居が。
こちらは二之鳥居で、一之鳥居はここから大門通りを南に700mほど、
中山道との交差点にあります。
一礼して境内へ。

緩やかな坂の上、木漏れ日の中に「神楽殿」。

「秋宮」よりも小振りなしめ縄が供えられています。

「秋宮」と同じく、神楽殿をグルッと回ると幣拝殿が現れます。

この下社の「春宮」と「秋宮」はディテールは異なりますが、クローンの様にソックリ。

その理由は図面が同じってこと。

それぞれ2つの異なる流派の宮大工が同じ図面を使って造営を行い、
彫刻の技が競われたのだそう。

「春宮」は「秋宮」よりも工期が1年早く、建設費を半額で済ませたため、
「秋宮」の様な煌びやかさはありませんが、質実剛健な印象を受けます。

他の御柱より荒々しい感じの二之御柱。

幣拝殿の隙間からは新旧2つの「宝殿」がチラッと見えます。

さらにその奥に見える木が「春宮」の御神木「杉の木」なのかしら...?

これにて諏訪大社四社の参拝は終了.....

なのですが、「春宮」近所にもう1つ、人気のスポットがあるので
行ってみましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿