2025年8月3日日曜日

高野山 参拝

「高野山」って参拝するにあたって調べるまで、なんとなく「山の上に空海さんが作ったお寺がある」程度にしか知りませんでした。
比叡山延暦寺とおんなじ感じ??
なので参拝する前に基礎知識を。

弘法大師 空海は806年、遣唐使として2年の入唐留学を終え帰国し真言宗の布教を始めます。
816年に嵯峨天皇より現在の高野山の地が下賜され、真言密教の修行道場として開山したのが始まり。

現在は標高800mの高所に117もの寺院が立ち並ぶ、世界的にも珍しい宗教都市となっています。
が、そもそもは「金剛峯寺」単一の寺として位置づけられているのだとか。

で、多くの寺院の中で必ず参拝するべきは3箇所。

高野山真言宗の総本山である「金剛峯寺」。
高野山全体を境内としたときに核になる場所で、真言密教の修行の場「壇上伽藍」。
そして弘法大師 空海が入定(にゅうじょう、生きて永遠の瞑想に入る)している「奥の院」。

 高野山 全体図PDF


それぞれがそれなりに離れていて、巡る順路は旅行雑誌や体験ブログなどによっていろいろ。
そんな中でいちばんシックリきたのが下記。

 南海りんかんバス「高野山ゆったり入門コース」


このコースを参考に、少しアレンジして参拝して回ります。

つづく。


0 件のコメント:

コメントを投稿