2025年10月5日日曜日

【備忘録】オクラ消費レシピ(追加更新中)

毎日5〜8本採れ続けているオクラくん。
消費が追いつきません....。

で、今までに作ったオクラ消費のレシピを。


オクラの豚肉巻き
薄切りではなく生姜焼き用の少し厚めの豚肉に塩麹を薄く塗って、オクラを巻いて焼きます。

コツはフライパンではなく魚焼きグリルを使って直火焼きにすること。
肉は香ばしく、余分な脂も落ちてサッパリ。

美味しい塩をつけていただくと最高!



オクラとソーセージのキッシュ
1.オクラは1.5cm厚くらいの斜め切り、ソーセージは3cm角くらいの乱切りに。
2.卵 大3個を割りほぐし、昆布出汁を少々、牛乳を100ccほど、好みのチーズを入れる。
  (我家はコレステロールカットのシュレッドチーズを多量に使用)
3.耐熱容器にマヨネーズを薄く塗り、(好みでたくさん)黒コショウを全面にふる。
4.具と卵を混ぜ合わせ、耐熱容器に入れ、240度のオーブン(予熱なし)で25分。
全体的にプクーっと膨らんで焼き目が付いたら完成。

ソーセージはジョンソンヴィルなどのスモーキーなのがオススメ。
オクラではなくアボカドを使うのが我家の定番。



オクラと挽き割り納豆とシラスの和え物
食べかけでスミマセン。

1.オクラは30秒レンチンして8mm幅に輪切り。
2.挽き割り納豆を良く混ぜ、付属のタレを入れておく
3.オクラ、納豆、シラスを良く混ぜて出来上がり。

コツはオクラに火を通しすぎないこと。
歯ごたえを残しておくのがコツです。

熱々のご飯に乗せて♡



焼きオクラとシラスのオリーブオイル和え
1.オクラはガスバーナーで軽く焦げ目が付く程度に焼く。
2.オクラを3当分に切って、シラス、おろしニンニクとオリーブオイルで和える。
3.お好みでハーブソルトをふる。

オクラは香ばしく焦げ目がついているだけで半生の状態。

酒のツマミに最高です。



オクラと鶏皮のぽん酢和え
1.オクラは30秒レンチンして8mm幅に輪切り。
2.鶏皮は茹でて5mm幅に切る。(前日に鶏モモとキノコのグラタンを作った残り)
3.オクラと鶏皮をポン酢で和えて、かつお節、ゴマをふる。

我家は酸っぱいのが好きなので(僕だけ?)、さらに香酢を加えます。

箸休めにもってこい!



朝晩はだいぶ寒くなってきたので、そろそろオクラの収穫も終盤。

秋の食材とのレシピも楽しみです。


<追加更新>

っと言うことで、秋の食材でオクラレシピを。


オクラとキノコの梅肉和え
1.オクラは8mm幅に輪切りにしてからレンチン30秒。(こっちのが切る時に熱くない)
2.シメジとエノキをバラしてレンチン1分。
3.梅肉を適量用意し、昆布出汁も入れて和え、かつお節も入れる。

梅肉だけだと味のパンチが弱いので昆布出汁で補強します。
ほんのり秋を感じられるレシピとなりました。


オクラの浅漬
1.オクラを30秒ほどレンチン
2.アイラップに水 100cc、白だし 大1、昆布だし 小1、酢 小1、鷹の爪 少々を入れ、熱いままのオクラも入れて空気を抜いて漬け込む。

そこそこ日持ちするので、大量に作っておいて日々消費するのにもってこいな一品。



オクラとチーズのネバネバまぜ
1.オクラを輪切りにして1分レンチン。
2.熱いうちにピザ用シュレッドチーズを投入しまぜる。
3.塩コショウで味を整えできあがり。

カリッと焼いたバゲットに乗せて、召し上がれ。









0 件のコメント:

コメントを投稿