2025年7月31日木曜日

那智勝浦から熊野本宮大社へ

那智勝浦ICから未完のため無料の那智勝浦本宮道路を新宮方面へ。

この「那智勝浦本宮道路」、滞在中に散々使わせていただく道路なんですが、対面通行の高速道路(70km制限)でトンネルも多く、レーンキープ機能を使いたいところなんですが、車線が不明瞭らしく機能せず、運転するのに少々緊張します。
(地元の人々はすごいスピードで迫ってくるし....)

で、意外に大きな「新宮」の街を左折して西へ。
熊野川と並走する道を北西へ進みます。

ほどなく右手に「道の駅 瀞峡街道熊野川」が。
道の駅って言うほど立派なものではありませんが、小さな飲食店「かあちゃんの店」があり、そこで本日のお弁当を購入します。
いろいろ調べたんですが、熊野本宮近辺で朝9時にお弁当を購入できるのは3件。
うち1件は本日(木曜日)は定休日。
でもう1件は問い合わせたところ開店しているとのことですが、少々不安。
なので確実にお弁当をゲットできるところでゲットしていきます。

じゃないと今日はお昼抜きになっちゃうから。


ここの駐車場には大きなモニュメントが。
これは今から14年前、2011年(平成23年)9月4日、台風12号による増水で記録した最高水位を示しています。その高さ、8.27m。

川がそんなに増水したら.....どんだけの被害があったのでしょう....。

 津地方気象台 平成23年台風第12号による大雨(紀伊半島大水害)の紹介

 和歌山県 平成23年紀伊半島大水害の概要



道の駅から20分、熊野本宮大社に到着です。

お弁当を買う予定だったもう1件をのぞいてみるとオープンしているんだけど、
置いてあるのは普通のお弁当のみ。
「かあちゃんの店」で買っておいて大正解。


熊野本宮大社の駐車場は大きく3つ。

本宮大社に併設した参拝者用駐車場と熊野川の河川敷に設けられた広大な大駐車場。
それと「世界遺産 熊野本宮館」前の駐車場。(全て無料)

熊野本宮館の駐車場は駐められる台数が少ないのですが、一番便利な位置。
今日はガラガラなのでこちらに駐車。
ここでサンダルからトレッキングシューズに履き替え、荷物の最終チェック。

バスの出発時間まであと40分。
資料館を除いたり、熊野川を見に行ったりして、しばし待ちです。


0 件のコメント:

コメントを投稿