2025年8月4日月曜日

長谷寺ランチ

主な紀伊山地の霊場参詣をコンプリートしましたので、
ここからは「おまけ」。


過去、2007年2008年2009年2010年と4年連続で京都。
そして2006年、2011年には奈良を訪問しました。
(2006年の奈良は旅ブログを書く前。)

いづれも新幹線+公共交通での移動なので、行くのが難しい所は訪問できていません。


今回はせっかくクルマで来ているので、行きたいけど行けなかったところを見て回ることに。


で、まずは金峯山寺から45分ほどのところにある「長谷寺」へ。
少し西に逸れると、楽しかった明日香村
寄りたい気持ちをグッと抑えて....。


長谷寺近辺に到着したのがちょうどお昼時。

奈良と言えばやっぱり、そうめん。


旅のプランニング中に見つけた雰囲気の良い「長谷路(はせじ)」というお店へ。


お店の駐車場に駐めて、いざ。
あれれれ??? 門が......閉まってる???

定休日が水曜なのはチェック済み、なんで?

で、近づくと1枚の張り紙が。
はい??
2ヶ月以上も夏季休業ですって???
なんじゃそりゃ!

 食べログ 長谷路


しょげていてもお腹は満たされませんので、次へ。


長谷寺にも併設の駐車場はありますが、不便なところにあるのに有料。

ならば少し道は細いけど、参道にある同額の有料駐車場に駐めます。

料金は自己申告で、設置されている料金箱に入れ、置いてある領収書を取ります。


参道には数件の飲食店がありますが、平日だからかあまり活気はナシ。


店先のメニューを吟味した結果、長谷寺に一番近い「酢屋長」さんへ。

12時ジャストなのに店内にはわれわれのみ。

注文は理想的なそうめんと柿の葉寿司がセットになった「ふる里せっと」。
私は冷やしそうめん、ナナス様は温かいにゅうめんで。

こちらが冷やしそうめん。

こちらが温かいにゅうめん。
優しい出汁で、美味しい!

それとサバの柿の葉寿司。
柿の葉寿司もこのくらいの量を食べたかったのよぉ。

お座敷からは素敵にあお庭も見られます。

ご馳走様です。
たいへん美味しくいただきました。


 食べログ 酢屋長(すやちょう)



0 件のコメント:

コメントを投稿