注目の投稿

2024 サマーバケーション 準備編

5月上旬。 例年通り「夏休みにどこ行こか」問題が勃発。 去年よりも円安とインフレ傾向が進み、ヨーロッパやアメリカは夢のまた夢.....。 そんな中、ゴールデンウィークで人気だった旅行先ランキングみたいなのを情報番組で見かけ、円安でも比較的物価の安いアジア圏が人気なんだとか。 Ti...

2024年3月30日土曜日

アスパラガス 発芽

屋上菜園の第一弾だったアスパラガス。

1月28日に苗を植え付けて以来、ウンともスンとも。
今、ホームセンターで売っている苗なんかは袋の中で発芽しているのに...。

こりゃぁ寒すぎて死んじゃったんじゃない?? 
なんてね。

まぁ、一応30日目に追肥をしてあげたりして、あたたかく見守ってきました。


ここ数日、悪天候が続いていたのですが、今日は朝から晴天。

早速屋上の様子を見に行った相方さんが、興奮状態で
「アスパラガス、植え替えたのぉ!?」って。

なんで?

「アスパラ、芽が出てるぅぅぅ!!!」

なんですとぉ!


朝日に照らされた鉢の中にはちょこん、ちょこんと
2本の色白い芽が出ているではありませんか!

苗の植え付けから62日目。
まずは、生きていてくれて、ありがとう!

これから暖かくなるにつれ、どんどん芽が出てくるそうで、
楽しみで仕方ありません!!

が、色白いその姿。
エイリアンがお腹を突き破って出てくる感じに似ていて、ちょっと不気味?




2024年3月29日金曜日

洗濯機の不具合 シャープ ES-TX910

建て替えとともに新しくお迎えした洗濯機「シャープ ES-TX910」。

10年目を迎え、風呂水を吸い上げるポンプから異音が聞こえてくるように。
それでも吸い上げてくれるものだから、そのまま使い続けること2年。

先日とうとう風呂水を吸い上げなくなってしまいました....。


シャープの故障診断ナビだと出張修理の対象で、費用は3万ほど。

同等品へ買い替えるとなると10数万....。


で、ネットを探してみると同じ故障で、
自分でパーツ交換している人が多数いるではありませんか!

じゃぁ、ぼくも。


同型の洗濯機のパーツ交換方法をYouTubeの動画を参考に
試してみると、少し手間取りましたが無事にパーツまでアクセスできることを確認。
YouTubeでは「フタ」を外していましたが、そのままでもパーツの交換は可能です。


そしたらパーツの発注。
品名は「シャープ 2103960111 風呂水用 給水ポンプユニット」

Yahooショッピングが最安(6,080円)でしたので、そちらで購入。

待つこと1週間。
商品を受け取り、いざ交換です!!

まずはポンプに接続しているゴムチューブ2本を外します。

そしたらネジを外し、配線を引っ掛けないように写真の1と2を手前に引っ張り出します。

ポンプを固定しているネジ1つを外すとポンプが取り外せます。

この時、ポンプの配線を間違えないよう写真を撮っておきます。
配線は小さなツメを押し込むと、簡単に外れます。

続いて新品のポンプに配線を繋げ、外したときの逆に取り付けていきます。

ポンプを外すのにズラした1と2のパーツを元に戻すのに少々手こずりましたが、
無事に元通り。


外装も戻して試運転。

んが、ポンプの作動音は昔のように元気な音に戻ったものの、
風呂水は吸い上げてくれません。

なんですとぉ!!


洗濯機の給水問題で多くの人が交換している「給水弁」とやらも故障しているのか??

ネットで探すと5,000円ほど。
んん~、買うかぁ....。

今度は楽天が最安で商品名は「シャープ 洗濯機 給水弁 2104250377
こちらは翌日に配送してもらえました。

で、早速交換作業へ。

途中まではポンプ交換と同じ手順で、
給水弁は下図のパーツになります。

こちらも配線の取り付け具合を撮影し、
新しいものに交換します。

ズラした全てのパーツ、外装を元に戻して試運転!!

が、状況は変わらず、風呂水を吸い上げてはくれません....。

がっくり....

もうこれ以上、素人が手出しできることは無く、
修理を依頼するか....
もう風呂水を使うことは諦めるか.....
別売品の風呂水ポンプを買うか...。


んがしかし、ここまでやって諦めるのも悔しいじゃぁありませんか!!!


もう1度、外装を外して、交換したポンプと給水弁の取り付け具合をチェックしてみます。
3度目ともなるとかなり手際も良くなってまいりました。


取り付け具合も配線も問題ありません。


残る疑惑は.........ホース。

試しに風呂水を口で吸い上げてみると、見事に水が来る!

じゃぁホースに穴が空いているわけではないのかぁ....。


ところが、口で吸い上げてホース内を水で満たし、指で塞いでみると
水がスーッて戻っていってしまいます。

あれ?

きっちり指でホースを塞いでいるのに、戻っちゃうっておかしくない?

もう一度くり返してみると、シューーーーって小さな音がする箇所が。


よくよく見るとホースの差込口近くに5mmほどの亀裂を発見!!!
こ、こ、こいつかぁ!!!

根っこの部分なのでかなり固く、力いっぱい抑え込んで試運転してみると、
見事に風呂水を吸い上げるではありませんか!!!


取りあえず接着剤で穴を塞いでみて、
ダメなら買い替えます。

お値段は1,980円ですって。


ポンプは交換して良かったけど、給水弁は無駄だったか.....。

まぁ、原因がわかって、直ればそれで良し。

人間もパーツ交換でいろいろ治ったら良いのにね。



2024年3月24日日曜日

第5段は小カブ。スナップエンドウはお引越し。

日々YouTubeでぽたろう先生の動画を視聴している相方さん。

その中でも特に気になっているカブの栽培をやってみるんですって。


近所の島忠で購入した小カブの種とぽたろう先生と同じくカップ麺の容器を準備。

カップ麺の容器の底から1cmほどの高さに千枚通しで数か所穴を開け、
培養土を入れて種を3粒、植え付けます。

一度にたくさんカブができてもしょうがないので、毎週3粒ずつを植えて
時間差で収穫できるようにするんですって。

なるほどね。




ちょっと鉢が小さすぎないか??ってことになって、
これも島忠で24型のグロウコンテナを購入。


たったの1週間でお引越しとなりました。
さらに誘引のための支柱を設置。

草丈が低い品種だそうですが、どこまでデカくなるのか....ちょっと心配。



2024年3月22日金曜日

じゃがいも 芽かき、土増し、屋上デビュー(22日目)

植え付けから22日目。

芽が10cmほどに成長したので、芽かきをすることに。
大小2つの種イモから2個所づつ、計4個所から芽が出ています。

そこから勢いのある芽だけ1つづつ残して、
残りは根もと近くでチョキン。

芽かき後はこんな感じ。
サッパリしたね。

そして芽先が少し出るところまで10cmほど土を増します。
下の方の葉っぱは土に隠れてしまいますが、
これで良いんですって。

最後に水をたっぷり上げて終了。

ここのところ寒の戻りで寒い日が続いていましたが、
今日から最低気温が5度を下回らなくなるようなので、
このまま屋上デビュー!

念のため虫除けの「やさお酢」をスプレーしておきます。



2024年3月17日日曜日

屋上菜園 第4段? スナップエンドウ

スティックセニョールとレタスを植えるためにホームセンターを巡っているうちに、
相方さんが「草丈が低く育てやすいスナップエンドウ」なるものの苗をゲット。

YouTuberのぽたろう先生の動画を見て、常々育ててみたいとおっしゃっていたのですが、
あまりにも背が高くなりすぎるので屋上では無理。

んが諦めきれなかったようで、ついに育て始める模様。

スティックセニョール&リーフレタスの定植ついでにスナップエンドウも定植。

日当たりは屋上とまではいきませんが、
風の影響を受けにくいベランダで育ててみるんですって。
はてさて、どうなることやら......。








屋上菜園 第3段 スティックセニョール&リーフレタス

屋上菜園の第3弾は相方さん担当のプランターで、
相方さんたっての希望だったスティックセニョール。


まずは買い出し。

お彼岸のお墓参りのついでに、霊園の近所にあるコーナンへ。
んが、野菜モノよりお花系の苗が多く、希望の商品が全く無いため早々に退散。

で、近所の島忠へ。

まずは培養土。
島忠オリジナルで14Lが248円(税込)という激安な土を5袋ゲット。

さらに苗コーナーでスティックセニョールの苗が1個82円を2個。

アブラナ科のスティックセニョールは虫が寄って来やすいらしいので、
コンパニオンプランツとしてキク科のリーフレタスを4苗セットで250円。

さらに防虫対策としてトンネル支柱(5本437円)と防虫ネット(1.8m×5m 1,280円)。

さらに100均で園芸用の手袋だのハサミだの小物を買い込んで、いざ農作業!!!


まずは車から土を下ろして屋上へピストン輸送。
14Lと軽めとは言え1階から4階の屋上へ運ぶのはかなりシンドい....息が切れます....。


で、休む間もなく定植作業へ。


プランターに土を入れ、予め決めておいた位置にスティックセニョールと
リーフレタスを植えます。

そして、防虫対策。

島忠で買ったトンネル支柱をプランターの穴に差し込むも、グラグラで固定できず...。
コーナンで見たのは端っこにキャップみたいなのが付いていてガッチリ固定できてたのに
島忠のは棒だけなのでしっかり固定ができません。

やむなく園芸用針金で穴に固定し、防虫ネットをカットして被せます。
春の強風に翻弄されつつも、なんとか作業完了。

最後にたっぷり水をあげて....

さぁさぁ、上手に育ってくださいね!





2024年3月16日土曜日

じゃがいも 初めての水やり 3月16日(16日目)

先週から天気の良い日は日当たりの良いベランダで。
雨天や気温の低い朝晩はリビングの片隅で過ごしている過保護なじゃがいも君。

1番大きな芽が3cmくらいに成長してきたので、
初めて水をあげることに。
からっからに乾いた土にジワーッと染み込んでいきます。

今週から全日屋外で育てようと思っていたのだけど、
来週は寒の戻りで最低気温が1度近くになるようなので、
屋上デビューは来週末かね...。



2024年3月11日月曜日

じゃがいも 発芽!? 3月11日(11日目)

3月11日、植え付けから11日後。

土の盛り上がりを見つけて2日後。

これって芽でしょ??
こちらは比較的小ぶりだった種芋。
芽が1つ。


こちらは大きめの種芋。
4つの芽が出てきている模様。


もう少しはっきりと芽が出てきたら、初めての水やりですかね。



2024年3月10日日曜日

ベンチストッカー

屋上で家庭菜園を本格化するにあたって、
1階の倉庫やガレージに置いてある資材やら道具をいちいち屋上に持っていくのは
ナンセンス。

っと言うことで、屋上に倉庫的なものを設置することに。

本格的な倉庫は屋上への設置がNGなので、低くて風の影響を受けにくい
ベンチストッカーをチョイス。

色の選定で迷っているうちに一番気になっていたグレー色が廃盤となってしまい、
泣く泣くベージュを購入。

春の強風と戦いつつ、相方さんと2人がかりで組み立てること30分少々。
無事に完成。

店で見たときには大きく感じたけど、実際に置いてみるとちょっと小さい?






2024年3月9日土曜日

じゃがいも 3月9日(9日目)

3月9日、植え付けから9日目。


毎日様子を見ていたところ、今日になって土の表面に変化がっ!!
赤丸の2個所の土がもこっと盛り上がってきております!!

ぅおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
何か出てきそう!!!

2週目くらいで芽が地表に出てくるようなので、
順調に育っている模様。

よかったよかっった。

来週以降は最低気温が5度を下回ることがなくなるみたいなので、
ついに屋外飼育へ移る、のか?



我が家のその他の植物も春を迎える準備が進行中。

こちらはアボカド君。
新芽がたくさん出始めました。

この子は5人目くらいのアボカドで、
以前の子たちは途中で息絶えてしまいましたが、
この子は肥料をしっかりあげているおかげで、すくすくと成長しております。


そして去年、相方さんのお誕生日にプレゼントしたチューリップ。
枯れた後に球根を乾かして取っておいたのだそう。

植えたら再び芽を出し、チューリップの葉っぽくなってきました。
ずいぶんと逞しいんですなぁ、チューリップって。
このまま花を咲かせるのでしょうか。

乞うご期待!


方や屋上にひとり放置飼育されているアスパラ君。
雪が舞う寒い日が続いているためか、なんの変化もございません...。
大丈夫かしら.....ちょっと心配。



2024年3月1日金曜日

第2弾はじゃがいも

屋上家庭菜園の第2弾は初心者でも育てやすいと評判で、
ネットや動画にも情報がたくさん載っている「じゃがいも」。

普通に食べているじゃがいもを芽を出させて植えるものだと思っていたら、
それはNG。

食用のじゃがいもは菌に侵されていることがあるので種芋には使えないんですって。


で、1月下旬。
近所のホームセンターを訪れるといろんなじゃがいもの種芋が売っていて、
キタアカリの2個入りを148円で購入。


さらに、じゃがいも栽培には深さのあるプランターが必要とのことで、



種芋購入から倉庫にほっておいたら、本当は日に当てて
「浴光育芽」とやらをしないといけないんですって。

2月12日、慌てて浴光育芽をスタート。
購入時よりも芽が育っちゃってます....。
暖かくほんのり日が当たる窓辺で日向ぼっこ。


2月24日。
浴光育芽12日目。
白っぽかった芽が、黒く逞しい感じになってまいりました。


3月1日。
浴光育芽18日目。
芽が1cmほどに育ってきたし、キリも良いので植え付けしましょう!!


じゃがいもって種芋よりも高い位置に芋ができるそうなので、
最初はプランターの底から10cmまで土を入れ、

そこに種芋を置きます。
本当は種芋をカットして種芋の数を増やして植えると良いそうなのですが、
小さなプランターなので、そのままカットしないで植えます。

その上に5cmほど土を被せて植え付け完了。

普通はここでたっぷり水をあげるのですが、じゃがいもは水やり厳禁。
芽が出てくるまでそのまま放置します。

また寒さにあまり強くないそうなので、最低気温が5℃を下回るようだと
防寒対策が必要なんだとか。


雨も降りそうだし、まだまだ寒いので、しばらくは室内の日の当たる場所で育てることに。

収穫までおよそ100日。
上手く育ってくれるのかしら....。



ちなみに家庭菜園の師匠はYouTuberの「ぽたろう」さんと

いつも勉強させてもらってます!!