2023年9月10日日曜日

2023 九州北部の旅 インデックス


天安河原


高千穂 → 野良あか牛 → 池山水源 → 黒川温泉
旅館 山河 その3 朝食


くじゅう連山 & タデ原湿原


道の駅 ゆふいん → 由布院燻製工房 燻家(いぶすけ)


由布院 散策




西鉄グランドホテル → 実家


西新 福ずし


波佐見焼


おのころ五合


7日目の朝食は「おきよ」@福岡市鮮魚市場 市場会館


南蔵院 涅槃像

宮地嶽神社


エイキチベーカリー & ポムドテール 福津 実食


宗像大社 辺津宮 その1 ウンチク


宗像大社 辺津宮 その2 参拝


宗像大社 辺津宮 その3 神宝館


九州北部の旅 最後の晩餐


最終日の朝


最終日のランチは宝雲亭の餃子


福岡空港でランチの続き、からの帰宅。


My 伊万里焼








2023年9月8日金曜日

My 伊万里焼

夏休みの後半、伊万里で挑戦したろくろ体験。

予定していた10月上旬よりだいぶ早く、その作品が送られてきました!


まずは私の作品。
ろくろ直後の状態がこちら。
右がお茶碗で左が小鉢。

で、完成したお茶碗が、

最終的に2割くらい小さくなると言われていましたが、3割くらい小さくなった感じ。
色味もヒビの入り具合もステキ!


そして小鉢。

あれれ??
ちっちゃすぎて、これじゃ縁の高い小皿じゃん......。
4作品の中で一番肉厚で重厚。

ろくろ後の形が最終形過ぎた....もっと大きく、高く作らなくっちゃダメだったのね...。


続いて、相方さんの作品。
ろくろ直後の状態がこちら。
左がお茶碗で右が小鉢。

で、完成したお茶碗が、

普段遣いには少し大きいかもしれないけど、良い出来です。
僕のと比べると少し肉厚。
丈夫だから良いんじゃない?


そして小鉢。

ろくろ直後は「なに壺つくってんのよ!」ってバカにしてたのに......
すっごく良い出来!!

高さも、大きさも、肉厚感も、トマト煮を食べるのにちょうどいい。
今回の4作品の中でもっとも良い出来だと思います。



とても良い体験と土産ができました。